改めて見直したい“和菓子”

和菓子(柏餅)

日本の伝統的なお菓子である和菓子は、一般的に緑茶と合うように作られています。

一口に“和菓子”と言っても、その歴史や種類、デザインは極めて豊富で用途もさまざまです。

“和菓子”とは?

改めて“和菓子”と聞くと、あなたは何を連想するでしょうか?

コンビニのレジ横で売られている饅頭や最中を想像するかもしれません。あるいは煎餅や羊羹、大福にどら焼き、わらび餅を思い浮かべた方もいるでしょう。

だんご三兄弟…は歌ですね(しかも、相当古い)

干しいもやかりんとうだって、れっきとした和菓子です。

では、“和菓子”とは何なのか。Wikiによれば

明治時代以降にヨーロッパなどから新しく日本に入ってきた洋菓子に対する言葉。また遣唐使がもたらした唐菓子、近世にスペイン・ポルトガル・オランダからもたらされ日本で独自の発展を遂げた南蛮菓子も和菓子の一種として扱われる

とあります。つまり「明治以前に日本に存在していお菓子全般」ということです。

したがって、和菓子は人々の暮らしだけでなく、日本の歴史にも強く結びついたものとなっています。

和菓子の歴史

和菓子の原型は西暦600年代ごろまで遡ります。それまで果物や木の実が中心だった菓子の技術がが、遣隋使や遣唐使によって中国から伝えられた文化との交流によって発展することとなります。

ちなみに、日本史の教科書にも出てくる鑑真は砂糖やハチミツを、空海は煎餅を日本に伝えています。仏教の発展だけではなく、日本におけるお菓子の発展にも欠かせない人たちだったのですね。

更に、和菓子にとって欠くことのできない“お茶”の文化は鎌倉時代に広まりました。臨済宗の開祖である栄西というお坊さんによってお茶の苗木が日本に持ち込まれたのです。そして、その喫茶文化における点心の一つとして、和菓子もまた花開いていったのです。伝統的な和菓子文化の発展は仏教と深く結びついているのですね。

残念ながら当時のお菓子は、既に廃れてしまったか後世の改良によって原型を留めていませんが、蒸し饅頭は数少ない、当時から続く最古の和菓子です。

蒸し饅頭

室町時代以降、ヨーロッパの宣教師などによって、中国大陸以外からの新しい製法が日本にはいってくると、その製法に和菓子も影響を受けることになります。江戸時代の鎖国により一旦はとまるものの、独自の製法が洗練されていき、現在の和菓子の形がほぼできあがります。

いよいよ明治時代に、ケーキやチョコレートといった西洋菓子が入るようになり、初めてこれらと区別する形で“和菓子”という呼び名がつきました。

1000年以上の歴史を持つ和菓子屋

一文字屋和輔という和菓子屋をご存じでしょうか?

西暦1000年、平安時代に開業したこの日本そして世界で最古の和菓子屋は今でも京都で1000年以上前から変わらない「あぶり餅」だけを提供しています。

もし今宮神社に行くことがあれば、立ち寄って1000年間かわらない味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

和菓子の分類

和菓子で使われる食材は主に豆類・米類・砂糖になり、とくにあずきから作られるは和菓子の代表的な食材です。
伝統的な製法が守られている一方、職人による試行錯誤もなされており、ホイップクリームなどをつかった和洋折衷菓子と呼ばれるものも出てきています。また切る場所によって断面の模様がかわる羊羹など、若者や女性にも人気が出る創意工夫をこらしたものが、SNSで人気を博したりもしています。

そんな和菓子ですが、様々な分類方法があります。

水分量による分類

含まれている水分量によって生菓子・半生菓子・干菓子と区別されています。ちなみに、和菓子だけでなく洋菓子にも適用されます。

生菓子…水分量が30%以上のもの

半生菓子…水分量が10~30%のもの

干菓子…水分量が10%以下のもの

製法(あるいは材料)による分類

一方、製法や素材によっても分類されます。詳細は省きますが、

餅もの・蒸しもの・焼きもの・流しもの(羊羹や寒天など、型に流しこむもの)・練りもの・揚げもの・餡もの・飴もの、などがあります。

用途による分類

普段のお茶請け用のもの、お茶会などイベント用のもの、結婚式などの引き出物用のもの、といった使うタイミングでのわけ方もあります。訪問のさいの手土産に選ばれることも多く、人の暮らしには書かせないものです。

和菓子は見た目の美しさも大事にされており、季節の花を摸したりと職人の高い技術で四季が表現されています。

茶席菓子

茶席で提供される菓子。茶会のコンセプトや季節感との調和をはかります。

引菓子・式菓子

祝儀や不祝儀の引出物に用いられる菓子。紅白饅頭などがこれにあたります。

蒔き物菓子

習い事の発表会などで、知人に贈る菓子。茶席菓子同様、披露する内容などにあわせたものが多いです。

縁起菓子

縁起物として売られている菓子。桃の節句にちなんで女の子の成長を願うひな菓子や、おみくじが入っている伏見の辻占煎餅などがあります。AKBの曲に「恋するフォーチュンクッキー」がありますが、フォーチュンクッキーも中におみくじが入った縁起菓子です。

終わりに

いかがでしたでしょうか?知れば知るほど、実は奥が深い和菓子の世界。

甘味には頭をリフレッシュする機能もありますので、勉強や仕事に疲れた時など、いちご大福を口に入れてみてはいかがでしょうか?